URUSHI PROJECT

漆の植樹地・草刈り第二弾 2025年8月20日

文化財の修復や伝統技術の継承、地域の環境保全に取り組むプロジェクトです。
解説はこちら:https://youtu.be/w2cQC2LMF6Q

漆の植樹・栽培 – 2025

漆の植樹・栽培 - 2025-1漆の植樹・栽培 - 2025-2

雑草を刈る

漆の植樹・栽培 - 2025-3漆の植樹・栽培 - 2025-4

うるしの成長がたまらなく嬉しい!!続く・・・

漆の植樹・栽培 – 2024

漆の植樹・栽培 - 2024-1

雑草を刈る

漆の植樹・栽培 - 2024-2

かわいい花に癒される

漆の植樹・栽培 - 2024-3

追加苗を植える

漆の植樹・栽培 - 2024-4

お疲れ様の乾杯!

漆の植樹・栽培 – 2023

漆の植樹・栽培 - 2023-1漆の植樹・栽培 - 2023-2

「URUSHI PROJECT」の第2回、 当クラブの漆の植樹地(丸森町筆甫地区)にて、今年最初の草刈りをおこないました! 例年より暖かい日が多く、予想以上に草が生い茂っている状態でしたが、全体の6割ほどを刈ることができました。(残りは次の週に再び。。。) 小雨模様でやや肌寒くもありましたが、カッパやウインドブレーカーを着ていたからか、終わってみれば全員汗だくでした。。

漆の植樹・栽培 - 2023-3

栗発見!

漆の植樹・栽培 - 2023-4

お疲れ様の乾杯!

漆の植樹・栽培 – 2022

漆の植樹・栽培 - 2022-1漆の植樹・栽培 - 2022-2

当クラブ基幹プロジェクト「URUSHI PROJECT」の、第1回植樹を実施することができました!

合計213本(!)。 うち31本は、住友林業様ご提供の「細胞培養苗」(細胞を試験管で培養し苗に育てたもの)で、これを植えるのは世界初!です。

昨年度のクラブ設立から企画を重ねてきた事業。 ついに植樹を実現でき、メンバー一同、感激の一日でした。

樹液を採取できるまでには、10年以上の育成期間が必要です。 ここからが大切なステージですが、国産漆の振興と環境保全への貢献を目指す奉仕活動として、引き続き植樹を進めていきます。

漆の植樹・栽培 - 2022-3漆の植樹・栽培 - 2022-4

当クラブでは、会員以外の一般参加も広く承ってまいります。 ご関心がおありの方、ぜひお気軽にお問合せください!